廣瀬響乃と行く♪「石和健康ランド~大蔵経寺山の旅」(ご紹介)
山梨出身の女優、廣瀬響乃(ひろせきょうの)さんが、石和健康ランドと、周辺観光スポットの一つである大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま)の紹介動画を作ってくれました!!
これを観れば、山に登ってお風呂に入りたくなること間違いなしです(笑)
こちらのアドレスからどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=740Hsa8FB6A
廣瀬さんは、信州健康ランドの紹介動画にも従業員役として登場中です!
「温泉大好き♪」とのことなので、健康ランドで会えるかも・・・?
廣瀬響乃さんの公式ツイッターはこちら!
https://twitter.com/kyononononono
葛飾北斎 (かつしかほくさい)
江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する一人。 葛飾派の祖。森羅万象を描き、生涯に三万点を超える作品を発表。 代表作に『富嶽三十六景』や『北斎漫画』がある。 フィンセント・ファン・ゴッホなどの印象派画壇の芸術家を始め、 工芸家や音楽家にも影響を与えた世界的にも著名な画家である。
冨嶽三十六景 甲州伊沢暁 (ふがくさんじゅうろっけい こうしゅういさわあかつき)
冨嶽三十六景は富士山を主題として描かれた大判錦絵による風景画揃物で、 主板の三十六図、および好評により追加された十図の、計四十六図。 そのうち甲斐国の裏富士を描いた図は六図あり、「甲州伊沢暁」では 甲州街道の宿場である石和宿(笛吹市石和町)から望んだ富士を描いている。 ほのぼのと明るくなった早朝の風景で、遠くに見える富士は闇をまとっている。 宿内には出立する人馬の様子が描かれている。位置関係から石和宿北方の 大蔵経寺山からの眺望であると考えられており、絵の右下に大蔵経寺山が見え、 手前に甲州街道と石和宿、奥に鵜飼川(笛吹川)と鎌倉往還の板橋が見える。
大蔵経地山(だいぞうきょうじやま)
山梨百名山のひとつ。標高715.6メートル。 麓にある真言宗智山派寺院大蔵経寺から山名が付けられている。 山梨百名山の中では標高の低い山であるが、 甲府盆地のすぐ北縁に接しているので夜景の展望が良い。 石和温泉駅の北口整備に伴いコンクリート道に整備され、 石和温泉を一望できる展望台も設けられた。 大蔵経寺横の登山道入り口から20分程度で鳥獣除けゲートを抜け、 30分程度で眺望スポットに到着する。そこから40分程度登ると頂上。 山神宮参道から登るコースもある。